-
拡大してご覧になれます。
■お取り扱い上の注意 |
---|
|
お召し織 名刺入れ
富岡シルクを桐生の伝統ある【お召し織】で織り上げ名刺入れを製作いたしました。
富岡市の養蚕農家が丹精込めて生産した希少な富岡シルクを、伝統の絹織物産地の桐生にて立感ある御召織で製織された極上の逸品を是非ご愛用ください。
『御召(おめし)』とは…
先染め絹織物の最高級品で高貴な御召物(おめしもの)です。糸の状態で精練・染色し、左右に撚りの方向を変えた緯糸を二本おきに交互に打ち込み織り上げた後、湯で揉んで撚りを戻しシボ(織物の細かいちぢれ)を生じさせた絹織物です。
レンガ柄と麻の葉柄…
世界遺産・国宝 富岡製糸場の象徴である煉瓦柄と平安時代から日本の文様として親しまれている麻の葉柄をモチーフとしました。麻の葉は成長が早く、真っ直ぐに成長することから、古来より、成長への願い上昇気運の象徴、魔除けとしての意味が込められています。
- 絹・レザー
- レンガ柄(2色)
オレンジ×ブラック、グレー×ブラック
古典・麻の葉柄(2色)
グレー×ブラック、パープル×ブラック
■商品内容について |
---|
繊細な商品ですので若干の発色の違いや、カラーイメージが異なることがありますがご了承ください。 |